倍率のお話が出てくると
多くの子どもたちが不安な表情を浮かべます。
高校受験において、私はあえて倍率を知らせる類の紙を掲示することはありませんが、
学校の先生はご丁寧にHRなどで披露されるようです。
だったら倍率(競争率)のお話も頼みますよ~、てな感じですが、
もちろん教室環境を考えると容易なアクションではなさそうです(笑)。
ともあれ倍率(もちろん志願倍率)が発表されました。
13年度 府内私立高入試 志願平均は3・6倍 全日制97人増 ***
『京都府私立中学高校連合会は7日、府内私立高の2013年度入試の志願状況を発表した。全日制の平均倍率(7日午前10時現在)は前年同期から0・1ポイント増の3・6倍で、志願者数も97人増え、ここ数年の私学人気を裏付ける結果となった。
外部募集は、全日制は洛星高を除く37校が行った。募集定員は7104人で、2万5309人が志願した。
全日制の学科・コースごとの倍率は、京都橘高の国公立特進(S)コースの18・1倍が最も高く、京都学園高特進BASICコース11・7倍、京都文教高進学コース8・8倍と続く。入試は9日から始まり、10日から順次合格発表される。
連合会の山本綱義会長は「京都府の私学助成と、きめ細かな教育内容が志願者増につながり、私学人気が確実に浸透している」と話している。国が高校就学支援制度の見直しを表明しているが、今回は影響は出なかったという。
連合会は私立中・高の2013年度新入生の納付金も発表した。値上げはノートルダム女学院中・高10万円、京都学園中・高5万円など。平均納付額は中学が7600円増の81万9776円、高校(全日制)は5211円増の80万2953円だった。』
※京都新聞2/7付より転載しています。文字装飾は育星舎個別アルファ北野・衣笠による。URLは
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20130207000159 ***
京都府公立高校志願状況、推薦2.08倍・特色2.3倍・適性1.82倍 ***
『京都府教育委員会は2月5日、府内の公立高校入試の志願状況を発表した。2月1日と4日に願書の受付を行い、志願倍率は、推薦入試が2.08倍、特色選抜が2.3倍、適性検査が1.82倍となった。
推薦入試(全日制課程)の志願状況は、推薦募集定員2,344人、志願者数4,874人で、志願倍率は2.08倍となり、昨年の2.1倍と比べ0.02ポイント減少した。志願倍率がもっとも高い学校は「山城(文理総合科)」5.75倍、次いで「嵯峨野(京都こすもす科自然科学系統)」4.9倍、「桃山(自然科学科)」4.4倍が続いた。
特色選抜の志願状況は、特色選抜募集定員1,147人、志願者数2,643人で、志願倍率は2.3倍となり、昨年の2.21倍と比べ0.09ポイント増加した。志願倍率がもっとも高い学校は「堀川(普通科第I類)」5.83倍、次いで「嵯峨野(普通科第I類)」5.17倍、「洛北(普通科第I類)」4.17倍が続いた。特色選抜募集人員に満たなかった学校は2校あった。
適性検査(全日制課程)の志願状況は、募集定員1,610人、志願者数2,927人で、志願倍率は1.82倍となり、昨年の1.84倍と比べ0.02ポイント減少した。志願倍率がもっとも高い学校は「嵯峨野(京都こすもす科)」2.38倍、次いで「山城(文理総合科)」3.28倍、「桃山(自然科学科)」2.68倍が続いた。募集人員に満たなかった学校は2校あった。
推薦入試と特色選抜は2月15日(金)に面接・作文等を実施し、適性検査は2月14日(木)に検査を実施。いずれも2月20日(水)に合格発表する。なお、2013年度の特色選抜・推薦入学・適性検査の実施要項については、京都府教育委員会のホームページを参照のこと。』
※RESEMOM2/7付より転載しています。文字装飾は育星舎個別アルファ北野/衣笠による。URLは
http://resemom.jp/article/2013/02/07/12086.html ***
平成25年度選抜状況 府教委HPより
志願倍率はもちろん
志願者数を募集定員で割ったもの。
言うなれば定員に対してどれだけの志願者がいるのかということ。
まあ、試験が行われる前に目安として知っておく必要がある程度くらいです。
よって高校受験において右往左往する必要はありません(一部難関高受験は除く)。
言うまでもなく志願しても実際は受験しなかったり、
併願ということもあり募集人員より多くの合格者を出したりする場合がありますので、
実際の競争率(実質倍率)とは数値が異なります。
実質倍率は、実質競争率ともいい、受験者数を合格者数で割ったものです。
入試が行われ、合格者数も確定してから算出されます。
つまり合格者数に対してどれだけの受験者がいたのかということですね。
よって今年の受験生がオロオロする必要なんてナッシング!
来年以降の受験生予備軍が進路決定の参考にすべき数字です。
…ちょっとは安心した?
…ダメ?
…そらそうか。
それでは次回まで。
文責:京都市北野白梅町・衣笠わら天神の個別指導専門塾 育星舎『個別α北野・衣笠』塾長 池田真一




|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1/27 | 1/28 | 1/29 | 1/30 | 1/31 | 2/1 | 2/2 |
日曜 開講
| 通常 授業 | 通常 授業 | 通常 授業 | 通常 授業 | 適特 出願
| 通常 授業 |
2/3 | 2/4 | 2/5 | 2/6 | 2/7 | 2/8 | 2/9 |
日曜 開講
| 通常 授業 | 通常 授業 | 通常 授業 | 通常 授業 | 通常 授業 | 私立 入試
|
2/10 | 2/11 | 2/12 | 2/13 | 2/14 | 2/15 | 2/16 |
日曜 開講
| 通常
開講
| 通常 授業 | 通常 授業 | 公立 適性
| 特色 推薦
| 通常 授業 |
2/17 | 2/18 | 2/19 | 2/20 | 2/21 | 2/22 | 2/23 |
日曜 開講
| 通常 授業 | 通常 授業 | 学年末テスト 北野中・衣笠中・嘉楽中
| 通常 授業 |
2/24 | 2/25 | 2/26 | 2/27 | 2/28 | 3/1 | 3/2 |
休講 | 公立
出願
| 学年末テスト 二条中
| 通常 授業 | 通常 授業 |
- 関連記事
-
コメントの投稿