
公立高校普通科の12月志望動向(進路希望状況)が生徒たちに配布されました。
12月発表の11月動向ではガヤガヤしていた生徒たちも、
何だか落ち着きをもってこれら数字群と睨めっこしていました。
そんな高校受験組は学年末テスト対策期間。
一部高校に3学期中間考査がありますが、
受験生予備軍の皆さんは新年の誓いからトーンダウンしている時期でしょうか(苦笑)。
そんな本日も変わらず高校受験組が朝から来塾しています。
高3と小6が試験会場で奮闘している最中、
来たるべく来月の入試(と学年末テスト)に備えて不断の努力をコツコツと継続中です。
さて、大手予備校によるセンター速報が大いに喧伝されていますね。
思わず私も入場して、いくつかのトピックスを読んでしまいました(苦笑)。
広報に関しての洗練具合には本当に勉強になります
(まあ、このようなコモディティ的在り方を忌み嫌う向きはあるでしょうが)。
大手には大手の強みや良さがあり、
一方で、個人経営の中小塾や準大手塾にもきちんとアドヴァンテージや利点があります。
子どもたちにとって私との出会いやほんのわずかな邂逅が不幸なそれにならぬよう、
できる限りの努力、そして新しい努力、
これからの価値の私が見知るほんの一端を提示していけたらと企んでいます
(まあ、この業界のワークスタイルから子どもたちに誇る価値など皆無でしょうが、その態度や意気は示したいw)。
閑話休題。
中学受験は文字通り複数受験が当たり前になりました。
本日の午前がいわゆる第一志望校でしょう。
そして(同じ日の!)午後には午後入試が待っています。
言うまでもなく、明日日曜も午前入試、午後入試と続きます。
学校によっては月曜以降まだまだ行われます。
受験生には体力勝負とのメッセージを送りました。
志望校の先生方が投げてきたボールをしっかりと受け止め、
そしてあなたなりの返球をミットめがけて放り投げてください。
こんなことは面と向かって言えませんので(汗)、私は会場応援を一切行いませんw。
以前は「全生徒のところに行けないから」とそれらしい言い訳を用意していましたが(苦笑)。
明日は、試験中は天気が持ちましょうか。
京都市内も予報通り少し雲が目立ってきました。
出会う人間によって未来が変わり、
出会う仲間によって生き方が変わる。
それでは次回まで。
text by:京都市北野白梅町の個別指導塾
育星舎『伸学アルファ』池田
- 関連記事
-
コメントの投稿